2年生 天見公民館見学

11月15日、2年生は校外学習で天見公民館の見学がありました。千早口駅の近くにあるので、電車に乗っていきました。

電車で一駅なので、程なく公民館に到着しました。すると

館長さんがウェルカムボードを作ってくださっていました。あいさつをして館内に入ります。

お話を聞きながらメモを取り、学習もバッチリです。次は館内の見学です。まずコーラスの「グリーンエコーズ」さんです。

ミュージックベルの演奏を聴いた後、一緒にクリスマスソングを歌いました。いろんな楽器を貸して下さったので、歌いながらみんなで楽しい時間を過ごしました。

館長が描いた絵が飾られていて、子どもたちも「めっちゃうまい」と言っていました。図書館ではクイズをしてもらいました。最後は全員で集合写真を撮って見学終了です。次の校外学習は駐在所見学、楽しみですね。

第1回天見走ろう会

11月4日は秋らしい好天の中、3時間目に「天見走ろう会」がありました。2学期に入って全校での行事が多くなっていますが、どの行事でもみんな元気いっぱいです。はじめは運動場で準備体操をして、コースなどについての説明を聞きました。

スタート地点まで移動します。ちなみに学校の東門を出たところからスタートです。

遊歩道を走るのですが、距離別にコースを設定しています。走る前に、コースの下見です。駅方向に1コース、千早口方面に2コースの合計3コースを歩きました。ウォーミングアップ代わりになるかなと思ったら、下見途中で「もう疲れた」との声も・・・。

下見が終わるといよいよスタートです。時間を決めての持久走、低学年は3分間、中学年は4分間、高学年は6分間、自分のペースで走ります。順位などではなく、最後まで走り切ることが目標です。

最後は各縦割り班ごとで反省会をしました。お忙しい中にも関わらず、保護者の方も応援しにくださりました。ありがとうございました。次回の走ろう会は11月17日(木)4時間目です。また次も晴れるといいですね。

天小まつりに向けて

運動会が終わり、次は天小まつりに向けてがんばっています。縦割り班で出し物を考えて、いろいろと分担を決めて準備をしています。10月26日は市役所の文化財保護課から太田さんに来ていただき、天見の歴史について教えていただきました。

しっかり話を聞き、太田さんに質問をすると詳しく説明してくださりました。教えていただいた天見にまつわるできごとをもとに、縦割り班ごとの出し物を考えていきます。

そして11月2日は、各班に分かれての作業でした。

みんな協力して話し合いや準備をしていました。6年生がリーダーシップをとって、下級生の意見もうまく聞きながらまとめてくれています。とても良い活動ができているので、今回も本番が楽しみです。

運動会全体練習

10月13日は、日曜日に予定している運動会に向けて、最終の全体練習が行われました。開会式や閉会式、リレーの練習など、今まで取り組んできたことの最終確認となりました。練習内容の確認をしたら、早速練習開始です。まずは開会式練習から。

入場行進の次は大会旗返還や代表の宣誓などがあり、ラジオ体操と続きます。

次はリレーの練習です。1年生から6年生まで、みんなでバトンをつなぎます。

結果は、運動会当日をお楽しみにしておいてください。

整理体操をしている時に空を見上げると、

とても秋晴れのいい天気でした。当日もこんな天気のもとで、実施できるといいですね。(天気予報は、だんだんと良い方向になっているようですね)

低学年、川遊び

9月27日は、1年生と2年生で川遊びをしました。春は生き物をさがして調査をしましたが、今回は自分たちで作った舟を浮かべて遊ぶことが目的です。日々天候が変化していましたが、雨も降らず、増水もなく澄んだ天見川でした。

自分の舟を持って説明を聞いたら、縦割り班ごとにスタートです。今回は教育実習の先生方も行き帰りの手伝いをしてくれました。

川に下りる所につきました。安全に下りるために、実習生の先生に舟を持ってもらい、階段を下りてから受け取ります。

少し上流に進み、舟を浮かべやすそうなところにつきました。舟につけたひもをはなさないように注意して、川遊びの始まりです。

流れの緩やかなところで浮かべる人や、激しいところを選ぶ人といろんな楽しみ方をしていました。それにしても、本当に美しい景色でした。

今日もたくさん楽しんで、舟も流されずに全部持ってかえることができました。

修学旅行、全員出発!

昨日の雨で少し心配でしたが、雨が上がって一安心。集合時刻前に大きな荷物を持って、続々と集まってきました。

1人の欠席もなく、全員集合での出発式。あいさつ担当の2人が前に立つと、いよいよスタート。

同行する先生方の話を聞き、修学旅行での約束を確認しました。感染症対策に、一人1本の手指消毒用アルコールを希望者に渡して、最終の出発準備。

来ていただいた保護者の方に見送られながら、バスに乗り込みました。朝早くからお見送りいただきまして、ありがとうございました。

学校を後にして、無事に出発しました。これからの2日間、思いっきり楽しんで、たくさんの思い出を作ってきてください。

実りの秋、稲刈りしました

秋というのに日差しが強く、太陽がとてもまぶしく感じました。そんな中、5年生は5月に植えた稲を刈りに行きました。水筒を持ち、準備をして学校を出発しました。

田んぼに到着。用意してくださったブルーシートに荷物を置いて、稲刈りの身支度。準備ができたら説明をしてもらいます。

稲のお話もして頂き、「大体2株でお茶碗1杯ぐらい」と教えていただくと、「田んぼだったら、何杯になるんかな」と、しっかり実った田んぼを見ながらポツリ・・・。

こんなにもしっかり育った田んぼから、本当に何杯分のご飯ができるのでしょうか。そんなことを考えながら、いざ稲刈り開始。鎌を使うので安全に注意、また熱中症予防も意識しながら刈り進めていきます。

はじめは手探り状態で、おそるおそるやり始めましたが、作業が進むにつれて子どもたちの効率も良くなり、どんどんスピードアップしました。

短い時間でしたが、こんなにも刈ることができました。途中で水分補給をしながらの作業、もっとしたいという気持ちもあったようですが、この辺で作業終了。声かけをすると、刈った後に落ちている稲をひろって集める子どももいて、とても感心しました。

はじめの写真と比べると、5年生の努力の成果が一目瞭然。

作業が終わった後には、みんなにゼリーをいただきました。疲れた体に冷たいゼリーは、一段とおいしく感じたようでした。最後はお礼のあいさつをして学校へ。大変お世話になりまして、ありがとうございました。

天見のプールは快適です!

連日の猛暑の中、天見小学校のプールは午前中、気温や風が程よい感じとなりました。お昼までは山の影になっているので、そんなにも暑くなりすぎず、水分補給もしながら授業を進めました。

体操をしてシャワーを浴びたら、まずは軽い「水慣れ」から。手を輪にして、その中に顔をつける練習。つぎは頭までつける水慣れをします。

勢いよく体を沈めたり、プールの底にタッチや文字を書いたり、いろんな水慣れをしました。顔をつけるのが不安な子どもがいたり、何回も挑戦する子がいたりと、徐々に水泳学習らしくなってきました。

大の字浮き。。

バタ足の練習では、プールサイドに座って足の形の練習から、ビート板を使って泳ぐ練習までを、全体で学習しました。ここからはコース別の学習になります。

あっという間に時間が過ぎて、低学年の水泳学習もフィニッシュ。3,4時間目の学習だったので、お腹もすいたんじゃないかな。おいしく給食を食べてくださいね。

はじめての調理実習

今日は6年生の調理実習です。これまでは感染症の影響で、とても強く制限をかけられていたので、飲食を伴う実習はなかなか行うことができませんでした。なので、本格的な調理実習ができることは、とてもうれしい限りです。と同時に調理器具を使い、コンロで加熱する実習なので、安全と衛生面にできる限りの配慮しながら行います。今日の献立は「三色野菜炒め」です。

手洗いと消毒をしたら、エプロンに三角巾で身支度をします。さらにナイロン手袋とフェイスガードを付けます。道具と食材を準備したら、各班で実習のスタートです。

手際よく進んでいく班も多く、食材を切りながらゆで卵をゆでていました。水の量もバッチリ!

次は野菜炒めです。食材が入ると一気に調理が進むので、入れる順番と調味料の準備をして、フライパンを火にかけます。

家庭科室の片づけをして、試食はモックルガードがある教室で。食後の感想を聞くと「今までで一番おいしかった」と満足そうに言っていました。

児童朝会の風景

今回の児童朝会は、いろんな委員会が考えた企画をしたり、伝えたいことをいろんな形で発表する場となりました。トップバッターは「保健委員会」です。健康のためにいい事やいけないことを、○×ゲームで教えてくれました。

問題を出すために道具を使ってくれたり、飽きないようにすごく簡単な問題を入れてくれたりと、よく工夫されていました。

次は体育委員会です。寸劇の中に、ビデオの一時停止のようにして問題を出しながら、安全な休み時間の過ごし方やルールについて確認してくれました。

どちらの委員会もよく練習をしたのでしょうね。とても楽しい時間を過ごしながら、学ぶことができました。

最後は放送委員会です。以前「全校アンケート」をとったことについての発表で、

「ご協力ありがとうございました」ということでした。子どもたち自身で学校を作っていく委員会活動。みんなのがんばりが、天見小学校の大きな力になっているので、これからもがんばってくださいね。