



今年度最後のパソコンタイムの日 今日は1年生と2年生が外国の子どもたちと日本語やEnglishで挨拶や好きなものの交流をしました
照れながらも体験が進んでいきました
今年度最後のパソコンタイムの日 今日は1年生と2年生が外国の子どもたちと日本語やEnglishで挨拶や好きなものの交流をしました
照れながらも体験が進んでいきました
環境管理員さんも手伝って、国道沿いに、さぁ設置スタート
PTA役員さんも奮闘
設置フィニッシュ
役員さんが記念写真 会長さをんがデザインし役員さんが発注。天見の新しいシンボルマーク(*´・ω・`)bね
この後PTA新旧役員会を開催。次年度の役員さんにバトンタッチされました
お疲れ様でした。そして、宜しくお願い致します
今日は天見、千早口の地元の子どもたちの登校のようすもアップしました。
いい日和ですね。 私もブランコでゆったりした気分
時にはサッカーも。先生たちと遊んでいる子どもたちの笑顔も最高
ですね。
この日は学年最後の図書の時間でした。1年2年児童にとっても、最後の時間。今日は『ええところ』という本の読み聞かせがありました。終了後、各自自分のエエところを書いて発表しあいました。疑いもなく、皆さんにはエエところがありますね
卒業式の翌日、ふと目に写った2階図書室の花束や1階保健室からのメッセージ
花束は在校生が図書の先生と作り上げたもの。メッセージからは今までの育ちの跡がしみじみと感じられました。
卒業生が巣立ちの翌朝のようすです。新しい班長、副班長が中心となり、気持ちを新たにして登校しておりました
子どもたちが作った卒業までのカウントダウン
卒業生を迎える6年教室の朝
改めて、在校生からの感謝の言葉
巣立ちの時。保護者と共に職員が花道をつくり、祝福の拍手
おめでとうございます
明日が卒業式。今日は在校生が卒業生と過ごせる最後の日でした。私は一人ひとりに筆で格言を色紙に書き、朝の会で手渡しました。最後の給食は机を丸く並べて食べていましたね 昼休みを過ごすのも最後でした。6年生、ありがとう
旅立ちの言葉を披露する6年生
卒業生からの心のこもった言葉を静かに真剣に聞き入っている在校生。
退場のワンシーン
6年担任から在校生に言葉がありました今日は15日。民生児童委員さんによる挨拶運動の日でした。6年生から地域の皆さんへの御礼の言葉がありました
縦割り冬野菜販売の売り上げ金をどうするか?代表委員で話し合って、ボールを購入しました。各教室置きのボールが新しくなって、子ども達は、喜んで、遊んでいました。