1年2年の児童が一人ひとりのお名前を呼ぶ姿に、講師の元天見小学校校長の宮本千代子先生を始め、保護者の皆様から拍手が起きました。先生からは「心からの愛情の大切さ」や「しつけの大切さ」を心込めてお話してくださいました。おはなしの森の皆様の紙芝居という、すてきな時間も過ごした9名の新1年生でした。
![KIMG4149[1]](http://www.mockle.net/es/amamisho/wp-content/uploads/2018/02/KIMG41491-300x169.jpg)
![KIMG4151[1]](http://www.mockle.net/es/amamisho/wp-content/uploads/2018/02/KIMG41511-300x169.jpg)
![KIMG4153[1]](http://www.mockle.net/es/amamisho/wp-content/uploads/2018/02/KIMG41531-300x169.jpg)
1年2年の児童が一人ひとりのお名前を呼ぶ姿に、講師の元天見小学校校長の宮本千代子先生を始め、保護者の皆様から拍手が起きました。先生からは「心からの愛情の大切さ」や「しつけの大切さ」を心込めてお話してくださいました。おはなしの森の皆様の紙芝居という、すてきな時間も過ごした9名の新1年生でした。
![KIMG4149[1]](http://www.mockle.net/es/amamisho/wp-content/uploads/2018/02/KIMG41491-300x169.jpg)
![KIMG4151[1]](http://www.mockle.net/es/amamisho/wp-content/uploads/2018/02/KIMG41511-300x169.jpg)
![KIMG4153[1]](http://www.mockle.net/es/amamisho/wp-content/uploads/2018/02/KIMG41531-300x169.jpg)
ガーデニング教室を開催しました。花の文化園の方々、天見花の会のみなさま、そして保護者のみなさま、ご協力をありがとうございました。私も裏門に花3つ・・・・・
![KIMG3122[1]](http://www.mockle.net/es/amamisho/wp-content/uploads/2017/11/KIMG31221-300x169.jpg)
![KIMG3123[1]](http://www.mockle.net/es/amamisho/wp-content/uploads/2017/11/KIMG31231-300x169.jpg)
学校敷地内を流れる川に12年生で行ってきました。最近は朝晩の気温が低いので、川の水も冷たいかな?と予想していましたが、気持ち良い水温で全身ずぶ濡れになる子がたくさんいました。
校務員の方々の協力で竹の伐採をしてもらい明るい環境で川遊びを行うことができました。

爽やかな秋空の下、1~4年生の校外学習へ行ってきました。今年は観光バスを貸し切り、海遊館へ。子どもたちは普段乗ることが少ない観光バスにハイテンション。海遊館ではたてわり班で活動しますが、普段は5,6年生に頼っている4年生がリーダーとなり下級生をしっかりまとめ、活動も順調でした。

1年生が初めてパソコンを使って自由にお絵かきして、8月のカレンダーを作りました。

水曜日から今年度の水泳授業が開始しました。今日は12年生が初めてプールに入りました。昨日までよりは気温も水温も上がり、上級生に比べたら心地良かったと思いますが、低学年にとったらまだまだ寒かったかな?休憩時間にはプールサイドに寝っ転がって「あったか~い」とほっこりしていました。

6月7日(水)、給食センターの方が大きなしゃもじや様々な道具を持って来られました。1年生・2年生の子どもたちに食事の大切さ、給食の大切さ、そして「けんこう」であるためには、どんなことが大事なのか? 楽しく面白く教えてくださいました。
![KIMG0999[1]](http://www.mockle.net/es/amamisho/wp-content/uploads/2017/06/KIMG09991-1024x576.jpg)
。
5月27日(土)青少年指導員さんが楽しく丁寧に工作を教えてくださいました。きれいなボールペンでしょう!牛乳パックで飛行機も作りました。秘密の道具でビューンと飛んでいましたね!ワ~イ!
![KIMG0912[1]](http://www.mockle.net/es/amamisho/wp-content/uploads/2017/05/KIMG09121-1-1024x576.jpg)
今週末5年生が田植えでお世話になる坂元さんの田んぼで、大はしゃぎした子どもたち。恐る恐る歩いていた子どもたちも最後には首から下がドローン?・・・・楽しいひとときをありがとうございました、坂元さん。そして、手伝いをしていただいた1年保護者の皆さん、暑い中ありがとうございました!!
![KIMG0891[1]](http://www.mockle.net/es/amamisho/wp-content/uploads/2017/05/KIMG08911-1024x576.jpg)
![KIMG0893[1]](http://www.mockle.net/es/amamisho/wp-content/uploads/2017/05/KIMG08931-1024x576.jpg)
長野公園事務所の大門さんを講師にお招きし、1・2年生が天見川の水生生物を調べる川遊びを行いました。今年は小学校のすぐ下の河原を使うことができたのでたっぷり時間を使うことができ、たくさんの水生生物を見つけることができました。捕まえた生物を教室で観察していきます。
