




😊 文字にして 声にも出して 『コロナ』を考え合うひととき 🤗 昨年度から始まった『書く力をつけて、発表会』😃 今回は新型コロナウイルスについて、病気、不安、医療従事者への感謝、学校に行ける嬉しさなど、子どもの立場から感想も伝え合い、素敵な時間となりました🤗 また、学校再開後、縦割り活動の大切さを再確認しました😄
😊 文字にして 声にも出して 『コロナ』を考え合うひととき 🤗 昨年度から始まった『書く力をつけて、発表会』😃 今回は新型コロナウイルスについて、病気、不安、医療従事者への感謝、学校に行ける嬉しさなど、子どもの立場から感想も伝え合い、素敵な時間となりました🤗 また、学校再開後、縦割り活動の大切さを再確認しました😄
😊コロナには 対策きちんと 気持ちは前向きに😊 8月を迎えました。31日の明るい話。シルバー人材センターの方々のお陰で『なかよし けんこう どりょく』をはじめ、敷地内の剪定作業が完璧😃✌️ この日に本校HPアクセス数が2万人を突破🎉✨😆✨🎊 誰でしょうか❓記念の2万回目アクセスの方は❓ 1階天見小130周年記念ボードや児童募集ポスターがリニューアル🤗個人懇談などに来校の際に御覧ください😃 早速南海電鉄さんがポスターを駅ホームに掲示してくださっています🤗感謝でいっぱいです😃
😊 梅雨明けて 気持ち 明るく あと1週間 😃🎶See you.🎵 ラルフ先生に代わって来られたナンシー先生😊 今日も下校時に1階まで降りてきて、子どもたちと挨拶を交わしていました🤗 今日で7月も終わり、あと1週間。写真は学年便りから。
😊縦割りで 感じた あの子の 温かさ 😄 人権教育の取り組みです❗ コロナ対応で活動が限られている中で、野菜栽培や縦割り遊びなどに取り組んできた子どもたち。気持ちが通い合ったシーンを言葉に表しました😃 給食の時間に一人一人の思いが放送されています🤗掲示物は児童下足室で御覧くださいませ😊
😊 子どもたち 楽しく学ぶ 燕(つばめ)も見守る 😄 12年合同体育でした。柔軟体操、一人技、ラダーでリズム、ドッジボールを次々と先生の指示にきびきびと😃 ルールを守ってのびのびと😄 準備や片付けもテキパキと協力し合う仲間たちでした🤗
😊私が天見に赴任した頃に🎋七夕短冊の依頼に来られた河内長野駅長さんが、現在高野山駅の駅長さんに🤗 🎋のご協力に改めて感謝されておられました😃 乗客の皆さんも笑顔で眺めておられました😃 リニューアルされた新型ケーブルカーに乗車→展示室が高野山駅2階にありました😄必見ですよ🤗
南海電鉄さんから今年も🎋🔖短冊の依頼がありました😄願いを込めて子どもたちも先生も書きました😊7月3日(金)~16日(木)に南海高野線極楽橋駅1番線ホームに飾られるそうです🤗行ってみようかな🤗 😃天見小は、ただ令和3年度転入学児童を募集中です。本HPトップページをご覧ください😊
ここを押してください!!
臨時休業に伴う小学校低学年児童の受け入れについて、放課後児童会に未入会の123年生児童対象の案内文を紹介いたします。御覧ください。
→低学年児童の受け入れについて
(^^♪ 4学年 サイクル乗って また乗って 🎶 今年の4学年遠足は、関西サイクルスポーツセンターでした。楽しかった一日でした。