天見のプールは快適です!

連日の猛暑の中、天見小学校のプールは午前中、気温や風が程よい感じとなりました。お昼までは山の影になっているので、そんなにも暑くなりすぎず、水分補給もしながら授業を進めました。

体操をしてシャワーを浴びたら、まずは軽い「水慣れ」から。手を輪にして、その中に顔をつける練習。つぎは頭までつける水慣れをします。

勢いよく体を沈めたり、プールの底にタッチや文字を書いたり、いろんな水慣れをしました。顔をつけるのが不安な子どもがいたり、何回も挑戦する子がいたりと、徐々に水泳学習らしくなってきました。

大の字浮き。。

バタ足の練習では、プールサイドに座って足の形の練習から、ビート板を使って泳ぐ練習までを、全体で学習しました。ここからはコース別の学習になります。

あっという間に時間が過ぎて、低学年の水泳学習もフィニッシュ。3,4時間目の学習だったので、お腹もすいたんじゃないかな。おいしく給食を食べてくださいね。

プール楽しいよ!!

低学年、中学年もプールを楽しんでいます。少しでも遠くまで泳げるように、少しでも長く浮かんでいられるように、みんなでがんばろう。

中学年から・・・水中かけっこ、だれが一番速いかな。
まずは、けのび、バタ足をマスターしよう。
コースに分かれて課題に取り組もう。
低学年から・・・顔つけにチャレンジしよう。
次は宝探しだ。底に沈んだ宝物を見つけよう。
ビート板を使って浮く練習中です。
けのび、バタ足の練習中です。
ビート板を外して練習してみよう。

2年生 校区探検 ~天見駐在所~

10月20日、2年生が3回目の校区探検で天見駐在所を訪問しました。今日は駐在所のおまわりさんだけでなく、特別に河内長野警察署のパトカーや大阪府警の白バイが待ってくれていました。そして河内長野警察署シンボルキャラクターの「ようじくん」も駐在所の前で2年生を迎えてくれました。駐在所の見学を終えた後、警察の様子や仕事について質問をする時間がありました。おまわりさんの装備や道具も身に付けさせてもらいました。そして白バイやパトカーについてもお話を聞くことができました。お忙しい中、子どもたちの学習にご協力いただきました警察官のみなさま、ありがとうございました。

パトカー3台と白バイ1台が訪問を待ってくれていました。
天見駐在所の前では、ようじくんも待ってくれていました。
みんな敬礼をして、記念撮影。
警察の様子や仕事について、たくさん教えてもらいました。
警棒や手錠を見せてもらいました。
一人ずつ防弾チョッキやヘルメットを試着させてもらいました。
白バイ隊員の方からお話を聞きました。サイレンも鳴らしてみましたが、とても大きな音でした。
パトカーにも乗せてもらいました。
ありがとうございました。とても楽しかったです。

川遊び ~船を浮かべよう~

9月27日、1・2年生が川遊びをしました。今日は1人1人が手作りした船を川に浮かべて遊びました。ペットボトルやトレーなどを使って、工夫しながら作製した船です。少し冷たさも感じる水の上を個性的な船が気持ちよさそうに浮かんでいました。

川遊びの注意をしっかり聞いて、準備O.kです。
しっかり船をもって、川に出発!!
川に到着。どこに船を浮かべようかな?
ここから船を浮かべてみよう。

食育指導2年

給食センターから栄養教諭の先生に来ていただき、食育指導をおこなってもらいました。

1・2年生 川遊び

6月7日、晴天のもと、1・2年生が川遊びをしました。本校の中央を横切るように流れる天見川で生き物を探しました。網を使って、草の陰や石の裏に隠れている生き物たちを見つけました。教室に戻って、班ごとに集めてきた生き物を観察しました。天見川にはとてもたくさんの生き物が住んでいることがわかりました。

「こんなところに隠れているから、たくさん見つけようね。」
「ここに何か隠れているよ。」
「みつけたよ。」  「見せて見せて。」
「生き物がいそうなんだけどな。」
「いっぱい捕まえたよ。カニもお魚もいたよ。」
どんないきものがいたのか。種類ごとに分けてみよう。

1・2年生 どろんこあそび

5月24日 1・2年生がどろんこあそびをしました。田植え前の田んぼで活動しました。はじめはこわごわ足を入れていましたが、慣れてくると元気に田んぼの中を走り回っています。体中を泥だらけにして、土の感触を楽しみました。田んぼを貸していただいた地域の方のおかげで、子どもたちは貴重な体験をすることができました。この後は、5・6年生が田植え体験をさせていただく予定です。

田んぼに向けて、出発!!
すぐに到着。今日はよろしくお願いします。
冷たい。足が沈んでいくよ~。
泥の中を進め!!楽しいな。
足をきれいに洗いましょう。でも、まだまだ田んぼに入るよ。
みんなとどろんこあそびができて楽しかったです。ありがとうございました。

3月24日令和2年度修了式

今日は令和2年度の修了式を行いました。先ず、東中学校区健全育成会からの書道作品育成賞の表彰をしました。

次は通知表修了証を各学年の代表に渡しました。PDCAサイクルの話をしました。振り返り、改善して次の学年に望むように伝えました。

最後に、以前朝会で話した2030年脱炭素社会に向けて時代が動いており、私たちの生活も変わっていくことも伝えました。御家族でも9年後、そして将来の姿を描いて団らんの話題にしていただければ幸いです。

3月22日天見国際交流

今年度最後のパソコンタイムの日😊 今日は1年生と2年生が外国の子どもたちと日本語やEnglishで挨拶や好きなものの交流をしました😃 照れながらも体験が進んでいきました😉