みんなで野菜を植えたよ

1年生から6年生までの縦割り活動で、待ちに待った「野菜の苗」を植えました。11日に予定していましたが雨のために延期、そして今日も雲行きはあやしかったのですが、無事に活動がスタートしました。

自分たちでどんな野菜を植えるのかを考えて、地域の方に用意をして頂きました。苗の植え方や水やりの仕方、支柱の立て方など説明してもらったら、いよいよ自分たちで苗を植えていきます。

6年生を中心とした高学年のお兄さんやお姉さんに手伝ってもらい、低学年のみんなも大活躍。班のメンバー全員が協力しあって、あっという間に作業が終了しました。みんなと同じようにこれからぐんぐん成長していくのが楽しみですね。

3・4年生 社会見学(あべのハルカス)

午後からはあべのハルカスへ移動しました。昼食を食べた後、展望台から大阪の街の様子を360度見て回りました、それぞれ違った様子を見ることができました。

あべのハルカスに到着。みんなで記念撮影をしました。
いよいよエレベーターに乗って地上300メートルの展望台へ向かいます。
展望台では、「あべのべあ」が出迎えてくれました。普段はいないことも多いとか。せっかくなのでもう一度みんなで記念撮影をしました。
「お腹が空いた」という声が大きかったので、まずはお弁当を食べてからゆっくり見学します。
お弁当を食べ終わった子どもから、午前中に見学した「防災センター」や電車から見た街の様子についてまとめ始めていました。
いよいよ、展望台からの見学です。足元に見える街並みに「おもちゃみたい」、「模型の車や電車が動いているようだ」などの声が聞こえてきました。展望台からは遠くまで見ることができましたが、残念ながら雨のためさらに遠くはかすんで見えにくかったです。今度は天気のいい時に来てみたいと思いました。写真の中央に移っているのは、天王寺公園や天王寺動物園です。
通天閣です。多くのビルの中に立っていて、すぐに見つける子どもが多くいました。
遠くはかすんでいますが、表示板と見比べながら、「あの方向に○○があるはずやな」、「それらしいのが見えるよ」と班で活動しながら大阪の街の様子を確かめていました
少しぼやけていますが、大阪城も見ることができました。
それぞれの方角にどんなものがあるのか、しおりにまとめていました。
まとめ終わった班は、もう一度確かめるように展望台の回廊を回っていました。見学して学んだことを社会科の学習や防災に活かしていきたいと思います。

3・4年生 社会見学(阿倍野防災センター)

5月12日、3・4年生が社会見学に出かけました。天候は残念ながら雨でしたが、しっかり学習をしてきました。往復の電車の車窓からも変化していく街の様子を観察していました。午前中は「阿倍野防災センター」、午後から「あべのハルカス(展望室)」を見学しました。午前中の活動の様子をご紹介します。

阿倍野防災センター前の公園です。豪雨などの水対策そして避難場所としての役割も持っている公園です。そのため設置されているベンチにも工夫があります。どんな工夫がされているのか班ごとで相談しているところです。
防災センター内では、様々な体験や展示などを見て学習をしました。これは、もしエレベーターに乗っている時に地震が起こった場合、どのような行動をするべきかを教えてくれる体験です。
防災に関するクイズに挑戦したり、体を動かしたりして防災を学ぶキッズコーナーの様子です。
地震が起こった時の行動について、ミニシアターで学習しています。
地震や津波の被害について、大阪市の様子を通してお話を聞きました。
津波による被害の大きさにびっくりしていました。
家庭や学校で地震にあった時どのような行動をするべきかお話を聞いた後、消火器を使った消火活動体験をしました。
煙道体験の様子です。火災の時、煙の中をどのように避難するのがいいのかを体験しました。
地震の後の街の中の様子を見学しました。避難をするときどんなところに注意をしなければいけないかを教えてもらいました。
最後は、震度7の地震を体験しました。縦揺れや横揺れなど、地震によって揺れ方も違うことを知りました。防災について学習したことは、昼食後にしおりにていねいにまとめていました。「あべのハルカス」編に続きます。

スポーツテスト始まる

5月10日の2時間目、3年生から6年生までがスポーツテストを行いました。縦割りで班をつくり、今日は4種目に挑戦しました。6年生が先生の補助として測定や記録をしてくれました。他の種目は、体育の時間などを使って行う予定です。この時間は1,2年生も体育の学習で、運動場を元気に走り回っていました。

上体起こし
長座体前屈
立ち幅跳び
反復横跳び
1,2年生体育。運動場を元気よく走り回っています
リレーの練習です。
鉄棒で、いくつかの技に挑戦しました。

4月の学習風景から

新年度が始まり、1か月が過ぎました。あたたかい日差しを感じる日も多くなり、子どもたちは元気に学校生活を楽しんでいます。そんな子どもたちの様子を少し紹介します。

2年生は、自分たちの育てているチューリップを観察していました。
低学年は、暖かな日差しの中、「春見つけ」の活動中です。
高学年の体育の学習です。タブレットを使って走る姿勢などをチェックしながら取り組んでいます。
中学年は一緒に図工の学習をしていました。
6年生はたてわり班活動で育てる夏野菜について、地域の方を講師に迎えて事前学習をしました。リーダーとして下級生に伝えていけるようにみんな真剣に聞き入っていました。

たてわり班活動 3

夏野菜の話し合いの後、てくてくテーリングについても話し合いました。今回は歩くコースについて確認しました。低学年の歩くスピードも考えながら、みんなが楽しく活動できるように考えていました。

たてわり班活動 2

4月27日、たてわり班活動で、夏野菜の栽培について話し合いました。リーダーを中心にどんな野菜を植えたいかを決めました。いくつかの候補の中から、みんなの希望を聞きながら決定していました。収穫した野菜は、1学期末の個人懇談会で販売させていただく予定です。お楽しみに。

たてわり班活動 1

4月20日、児童朝会でたてわり班活動を行いました。今回はてくてくテーリングの話し合いです。リーダーを中心に、みんなで意見を出し合いました。リーダーの話に低学年もしっかりと耳を傾けていました。みんなで楽しい取り組みにしようね。

楽しい取り組みとなるよう進めておりますが、今年度も感染症対策として密を避けながらの活動となります。残念ながらボランティアも含め保護者の方の参加はありません。ご理解ご了承をお願いします。

異学年で掃除しよう

1年生も給食が始まり、午後の授業とともに掃除も始まりました。本校では異学年で協力して掃除場所を分担しています。1年生は初めての掃除になるので、上級生の子どもたちが優しくほうきのはき方や雑巾の絞り方などを教えてくれています。みんなでピカピカの天見小学校にしよう。

「いただきます」1年生給食開始です。

4月18日、本日より1年生の給食が始まりました。午後からの学習も始まります。今日の給食の献立は、カレーライス、野菜サラダ、ゼリー、牛乳です。1年生の子どもからは、「おいしい」という声がたくさんあがっていました。いっぱい食べて、午後からも元気いっぱいがんばってね。

今日の給食です。
2年生の配膳の様子です。給食当番さんががんばっています。
「おいしい。」 みんな残さず食べていました。