たてわり班で、野菜を植えました。

 たてわり班で、自分たちの育てたい野菜を植えました。実にいろんな種類の野菜を植えています。地域の花クラブの方々がお手伝いに来てくださいました。植え方や支柱の立て方や、我々だけでは気が付かないいろんな野菜育ての極意を教えてくださいました。7月の懇談会で、できた野菜を販売するそうです。大きく育ってみなさんに、おいしく食べてもらえたらいいですね。

 畝も安全管理員さんがあらかじめ作ってくださっていました。ありがとうございます。

 何もない畝に…これからいろんな野菜を植えます。さて、何が植わるでしょうか。

 子どもたちは、花クラブの方から、植え方をしっかり聞いて、一生懸命、大事に大事に野菜の苗を植えました。

「大きくなあれ。大きくなあれ。」毎日声をかけてあげると、野菜もそれにこたえてくれるそうです。

 しっかり水やりもしました。

 藁もしきました。藁をなぜ敷くのか尋ねてみると、野菜が焼けないため、藁に水が染むので水持ちがいい、苗のの支えにもなる・・・等と教えてくださいました。さすがです。教えてくださってありがとうございます。

 きゅうりには、花クラブの方が、後で、虫がつかないようにと、保護シートをかけてくださいました。ありがとうございます。

 子どもたちがいなくなった後にも、いろいろお世話をしていただきました。

 さて、子どもたちがチョイスした野菜をたくさん植えましたが、これは何の野菜だかわかりおますか。野菜についてあまり知らない私は、ほとんどわかりませんでした。

 それでは第一問。これは何でしょう。

 この形、お刺身の下に引いてあるのと同じですね。そう、大葉です。

 第2問目です。これは何でしょう。

 あっ、これ、焼き肉に巻いて・・・たべるとおいしい・・・そう、サニーレタスです。では第3問、これは何でしょう。

 このギザギザの葉っぱは、きゅうりだそうです。そういえば、きゅうりもとげとげがあって・・・なんだか、葉っぱも似ているような・・・

 では第4問。これは何の野菜でしょう。

 これは、私の大好きな・・・トマトです。子どもたちの中にはトマトが苦手な子も多いとか?自分で作った野菜は、きっと格別の味がすると思います。

 第5問。あっ、この茎の色・・・この野菜?・・・?

 そうです。なすです。天ぷらにしたり、おひたしにしたり、最高ですよね。

 では、第6問。この野菜は何でしょう。

 小さい小さい芽ですが、実はこれはオクラです。背も大きくなると1年生の身長位になります。

 では第7問。この野菜は何でしょう。

 これはしし唐です。

 では最後の質問。この野菜は何でしょう。

 しし唐とよく似ていますが、この野菜はピーマンだそうです。ピーマンも熟れすぎると真っ赤になるのご存じですか。そんなピーマンにも出会えるかもしれません。

 今日は縦割りで植えた野菜を紹介しましたが、学習園には、先日1・2年生が植えたサツマイモや、5年生が植えたカボチャや、6年生が植えたジャガイモ等実にたくさんの野菜が植わっています。私のように、苗を見ても、何の野菜か分からないのではなく、小さいころから、いろんな野菜を育てることで、「この葉っぱは○○の野菜やで。」「○○の花は〇色の花が咲くんやで。」野菜名人になってほしいです。

 さあ、みなさん、がんばってお世話してくださいね。植える楽しさ、収獲する楽しさ、その間のお世話が大切です。「野菜さんたち、大きく大きくなあれ。」

今日は、スポーツテスト。

 今週、3年生以上の子どもたちはスポーツテストに臨んでいます。今日は、上体起こし、立ち幅跳び、長座体前屈、反復横跳びに挑みました。スポーツテストも縦割りで行いました。6年生が下の学年の子たちの面倒を見ながら、様々な測定会場に連れていってくれました。みんな、それぞれにがんばっていました。昨年より記録が上がっていたらいいですね。

旬の野菜、エンドウ豆のさやむき体験

5月9日は、1年生と2年生が合同で、エンドウ豆のさやむきをしました。昨年はそら豆をむく体験でしたので、2年生にとっても初めての体験でした。まずはエンドウ豆についての学習です。

さやのむき方の説明を聞きます。

それでは実際にやってみましょう。手洗いが終わればスタートです。

はじめは手間取ることがありましたが、慣れてくるとスピードアップ。あっという間に全部の豆をむき終わりました。

豆の中身は、校長先生が集めて回りました。みんなの力でたくさんむくことができました。後片付けも上手にできました。

そして10日の給食は「豆ごはん」、思いのこもった豆の味は・・・

みんないい顔で食べていました。中には苦手な人もいたようですが、自分たちでがんばった分、少しおいしく食べられたかな?

6年生になって初めての調理実習は?

 6年生になっての初めての調理実習がありました。今日の献立は「三色野菜炒め」でした。人参、ピーマン、キャベツ・・・人参・ピーマンは、順番に千切りにし、キャベツは、程よい大きさに切り、フライパンで炒めました。班全員で協力しながら作ることができました。

 他の学年の子どもたちからは、「なんか、いい匂いがしてる。家庭科室からかな?何、作ってるのかな?」という声が聞こえてきました。包丁を持つ手は少し危なっかしそうでしたが、最後まで怪我無く上手に野菜を切ることもでき、炒めることもできました。

 今日の晩御飯は、子どもたちが野菜炒めを作ってくれるかも・・・です。

 片付けもばっちり!野菜炒めがおいしそうにできました。調理実習の感想を6年生に聞くと、

「切るときに、にんじんは固いと思っていたけれど、炒めてみると想像を上回る柔らかさだった。」(素晴らしい発見!炒めると固い人参も柔らかくなるんだね。)

「甘くて、柔らかくて、食べやすかった。」(一生懸命作ったからだよね。)

「場所によって味の濃さが変わったけれど、おいしかった。」(味をしっかり混ぜるって大切だってことをしっかりわかったね。いいところに気が付いたね。)

「今度はカレーや焼きそば、ベーコンを使った料理を作ってみたい。」(今度は何を作るのかな?)

などの意見が出たそうです。    野菜炒め、おいしくいただきました。

3年生 大切に「あおむし」を育てています。

 連休前にはまだ、本の小さな青虫でしたが、連休明けにキャベツを見ると、ほとんどの葉が食べられており、青虫も大きくなっていました。中にはさなぎになっているのも見て、子どもたちも夢中になってしばらく、大きくなった青虫やさなぎをじーっと見ていました。青虫たち、かわいいですね。名前を「青ちゃん、キャベちゃんにしようかな。」なんて声も聞こえてきていました。蝶になって旅立っていく日も、もうすぐですね。

青虫、どこにいるかな。2匹いるよ。

さなぎはどこにいるかな?

今日は授業参観でした。

今年度、初めての授業参観。お昼を過ぎる頃になると、子どもたちの様子はそわそわしてきました。「お家の人が見に来てくれる。」それだけでとっても嬉しそうです。

1年生は、国語で、「ひらがな」のお勉強でした。言葉集めをして楽しんでいました。

2年生は、算数で「足し算で足す数と足される数が反対になっても答えは同じになる。」という勉強をしていました。

3年生は、国語で「キツツキの商売」で会話文に注目しながら読んでいました。。

4年生は、理科で、「水のしみ込み具合」の勉強をしていました。

5年生は、社会で、「世界の国々」について、調べたことを発表していました。

6年生は、算数で「線対象・点対象」の勉強をしていました。

毎日の子どもたちのがんばりを、そのまま見ていただけたのではと思います。また、今日の授業参観を見られての感想などもお待ちしていますので、どうぞよろしくお願いいたします。

6年生の活躍

6年生の部屋に行くと、今年一年の抱負が張り出されています。

このみんなの意気込みが今日も光っていました。

今日は、地域にお住いの坂元さんから、たてわり班で育てる野菜の育て方についてレクチャーを受けていました。

野菜を育てるには、「君たちが、いつもお家の人に大切に育ててもらっているからここまで大きく育ったのと同じく、野菜にも、のどが乾かないか(水)、お腹は空いていないか(肥料)と毎日気にかけてあげたり、お世話をしたり、愛情をかけてあげないといけないよ。」と教えてくださいました。

野菜つくりで大事なことは、一番には①土つくり・・・肥料の入ったふわふわの柔らかく土をほぐしてある畑でないと、根がしっかり伸びないことを教えていただいた後に、「間を十分に開けて植えるのは何故かな。」と質問を出されると、間が詰まっていると、「苗に日光が当たりにくくなる」や、「狭くて大きくならない」「根も大きく育たない」など、6年生は今までの経験からちゃんと自分の考えを述べていました。さすが、野菜育ても6回目ともなると、大したものだと、感心して話を聞いていました。

教えていただいた後に、「今日初めて知ったこと」や「思ったこと」を子どもたち全員が感想を述べていました。「肥料のやる時は茎から少し話したところにやらないと、枯れてしまうことを初めて知りました。」「水やりを一生懸命やりたいと思います。」「今日教えていただいたことを、下の学年の子に教えていきます。」などの決意を述べている子もいました。「今まで6年生に任せっきりで、知らなかったことが多かったけれど、今度は自分たちが頑張る番です。」など、今までの自分を振り返っている子もいました。さすが6年生だなと思う意見を全員から聞かせてもらって、とても頼もしく思いました。

縦割り活動 その2 縦割り遊び

26日(水)には第2回目の縦割り活動があり、てくてくテーリングで行くポイントを決めたり、28日(金)に遊ぶ遊びを決めたりしていました。

どの班も、高学年が大活躍。低学年にやさしく教えてあげていたり、メモを書いてあげたりしていました。

28日(金)のお昼休みに、たてわり班で楽しく遊びました。

最後は、次の遊びに活かせるようにみんなで振り返りをして、、終わりました。

今年度の縦割り活動が始まりました。

 児童朝会で、今年度のたてわり班が初めて顔を合わせました。それぞれの班に分かれて自己紹介では、学年・名前・好きなものを紹介していました。どの班の自己紹介でも一人の自己紹介が終わると自然と拍手が起こり、とても和やかな時間が流れていました。また、恥ずかしくてなかなか自己紹介できなかったお友だちがいると、6年生が横で「がんばれ!」と優しく声をかけてあげてくれているのが印象的でした。その後、てくてくテーリングでどこを回ろうかと仲良く頭を突き合わせて決めていました。

 今日、登校の様子を見守って天見駅までついてきてくださったお母さんが、「高学年が低学年の子に電車内での席を譲ってあげてくれていて、とてもいいシーンを見れて幸せな気持ちになりました。」とお話いただきました。また、登下校の道の近くにお家がある方が、「最近、みんなしっかり挨拶してくれるから嬉しいよ。」ともお話しいただきました。みなさんに見守られて、子どもの優しさが育っています。

1年生、初めての給食

4月17日、1年生は、初めての給食です。この日のメニューは、カレーライス、サラダ、ミカンゼリー、牛乳でした。エプロンをつけてお給仕する人、並んで給食当番からお給仕してもらう人、みんなで協力して、準備を上手にできました。サラダが人気で、お替わりしてもらう子が多かったです。隣の2年生をのぞきますと、さすがです。早くに自分たちで準備を進めていました。一年たったら、1年生のみなさんも上手に給食の準備できるようになるんでしょうね。おいしく給食を食べてくださいね。