夜中まで降っていた雨が、うそのように晴れて、いいお天気になり、無事、運動会を開催することができました。卒業生がたくさん天見小学校にもどってきてくれ、小学校を懐かしんでくれていたのが印象的でした。保護者の皆さまや地域の皆さま、卒業生、就学児前の小さなお子様、そして今日の主役である天見小学校の子どもたち、全員が、最初から最後まで楽しく、笑顔いっぱい、元気いっぱいの運動会になりましたことに感謝申しあげます。皆さま方には、朝早くからお弁当の準備や、運動場での準備をお手伝いしていただき、本当にありがとうございました。広報委員の皆さまや体レク委員の皆さま、PTA役員の皆さまには、受付からPTAの競技の企画、写真、・・・そしてたくさんの皆さまに、後片付けをお手伝いいただき、本当にありがとうございました。
いつ見ても、子どもたちは、一生懸命頑張っていました。
いつ見ても、子どもたちは、友だちと気持ちがつながっていました。
いつ見ても、子どもたちは、楽しそうに笑顔いっぱいで演技、競技に出ていました。
いつ見ても、子どもたちは、友だちの演技を楽しそうに見ていました。
そんな笑顔いっぱい、元気いっぱいの運動会は、とても楽しく感動することがいっぱいでした。
高学年は力持ち・・・いろんなものを運んでいましたね。
放送係の子どもたち、一生懸命出し物の様子を伝えました。
なるこの音を一つにし、踊った中学年の「この地へ」。「どんなことに注意して踊ろうか。」一人ひとりが考え意見を出し合い、小さな声でカウントを数えながら、みんなで合わせたリズム。何より、いつも笑顔だったのがとてもキラキラしていました。
新型コロナ感染拡大予防対策が解け、日本国中で久々に湧いたお祭りを、自分たちで調べ、自分たちもお祭りを伝えたいと思いました。
何よりみんな楽しそうに笑顔で踊っているのが、とてもよかったです。
元気いっぱい。笑顔いっぱい。最高の踊り。
グループで、自由に、自分たちの踊りを考えて、創作ダンスしていたのにはびっくりでした。それがとってもかっこよかったです。
準備係は、一日中走って走って走り続けたのことでしょう。次の人がに演技ができやすいように、気持ちを込めて、準備してくれていたのが伝わります。
低学年の玉入れは、とてもかわいかったですね。途中で玉入れだけど、踊りだすみんなの可愛さに、見ているみんなが魅了されました。
観戦席では、他の学年のお兄ちゃん、お姉ちゃんもみんな踊り始めたりしました。「ちぇっちぇっこりちぇっこり~」歌もうたったりしながら・・・。
まるで、みんなで競技をしているみたいでした。
その後のPTA協議の玉入れもすごかった。赤組では入れる球が全部なくなっていました。白組も少ししか残っていません。数えればどちらの組も100個前後の玉をかごに入れ。見ていた小学生はたくさん入っている玉の数にびっくりしていました。中学生の玉入れの様子を見て、「ダンクシュートや。かっこいいい。」と叫んでいました。
高学年の棒引きは面白かったですね。まさかの引き分けになるとは・・・。一生懸命に陣地に棒をひぱっていく様子や仲間を助けに行く姿が、何とも高学年らしくてかっこよかったです。
中学年の「投げてすくえ!ボールキャッチ」は玉入れの変化版。うまく投げないと・・・、うまくキャッチしないと・・・、ボールがどこかに飛んで行ってしまう。みんな、頑張って!
ここでも「ジャンボリミッキー」の歌に合わせて競技の途中で踊りだす子どもたち。それがとってもよかった。だって、みんな笑顔だったんだな。ほんとうにかわいい・・・
何個とれたかはその時の運。みんなの頑張りがたくさん伝わってきた競技でした。
低学年の「ポポポポ!ポーズ!!」「はじめは動きがなかなか合わなくて・・・」と話しておられた先生。でも毎日音楽が鳴り出すと教室でもどこでもいつでも踊っていたみんな。練習のかいがあり、本番ではめちゃくちゃそろっていましたよ。練習って大切ですね。一夜でできるものではないことを知りました。
踊っている間中、やっぱりみんな笑顔だった。とっても楽しそうなあなたたちの顔を見ていると、こちらまでウキウキしてしまいます。
お昼ご飯はおいしかったですか。お家の方が作ってくれたお弁当は格別だったことと思います。学校で家族で食べるなんて、運動会の日しかないことですものね。朝早くから作ってくださったお弁当・・・おいしかったです。ありがとうございました。
さあ、応援団!団長のいい声が響き渡ります。子どもたちのいい声も響き渡ります。みんなの士気を挙げるために一生懸命頑張った応援団のみんな。最高でしたよ。
卒業生のみなさん、PTAのみなさん、お疲れ様でした。いろんなパフォーマンスをして仮装行列に参加してくださってありがとうございます。子どもたちが、何回も登場して、トラックを駆け抜けていったのがとても面白く楽しかったです。
懐かしのおばQ!鬼さんもいます。
さあ、先生、登場!どんなレースになるのやら。
川端先生はお姫様?お姫様が一年生の子どもたちを連れて走っているなんて、楽しいですね。
急遽、教育実習で来られていた先生にも出場していただきました。ドラゴンボール、「かめはめはー。」
奥田先生のウエディングドレス。なんと美しい・・・
安達先生は女子校生だったらしいです、セーラー服が小さすぎて着るのが大変だったみたいです。4人とも笑顔が光っていますね。お疲れ様でした。
さて、たてわり競技が始まりました。高学年が、このチームへの思いを伝えます。一年を通して活動している縦割りのチームだから、こんなにも気持ちが通じるのですね。玉運びですが、高学年は小さい球を木の板の上にのせて、よく落とさず走れるなあと感心してしまいました。
そして、最後の種目、高学年による「唱タイム!」曲の選曲から自分たちで決めたそうです。USJで話題になっているゾンビダンスに決まったそうで。みんな、家でYouTubeを見て練習したそうです。
なんかとても難しそうな振り付けですが、みんな「さま」になっています。まして、かっこよい!
ラインダンスも絶好調!
そして、高学年でも各グループの創作ダンスが入り・・・中学年よりもさらに体型などを変えて踊っているところがすごかったです。
5年生が最後の練習の時に話していた感想に次のような話がありました。「これまで楽しく練習しできたのは6年生が一生懸命引っ張ってくれたからです。そんな6年生に感謝します。」自然に出てきた一言ですが、6年生と5年生が一緒になってがんばってきた練習だということが、よく伝わってきます。
開会式で私は、「「三感王」になるために、今日は「感性」を感じて自分をいっぱい好きになってください。」と、お話ししました。「精いっぱい頑張る感性」「友達と繋がり合える感性」この二つについて感じてほしいと・・・。見事に子どもたちはこの二つを達成することができました。そして・・・
見ている私も含めてみなさんも、今日は感動しっぱなしではなかったですか。そして、今までの練習を振り返って子どもたちは自然と感謝を伝え合ってくれた・・・
まさにこの運動会の一日で、「感性・感動・感謝」・・・この「三感」を達成することができたことは天見小学校として、とてもうれしいことです。
最後の演技・・・6年生の組み立て体操が始まりました。背中に「11」の数字が入ったおそろいのTシャツを着て、11人の組み立て体操が始まりました。大所帯の学校の中で「組み立て体操」を作ってきた私にとっては、11人でつくる組み立て体操は見るのも初めてだったのです。
修学旅行もあり、練習時間も短かったと担任の先生は話しておられました。でもどうでしょう。数ではない、時間ではない、11人の気持ちを込めたその組み立て体操に、私は心を打たれてしまいました。最後の練習を見せてもらった時も、今日の本番でも涙でうるっとなり、大拍手を送っていました。6年間、11人で過ごしたこの学校で、この仲間で、一つのものを作り上げた感動だったのでは、と思います。
(本部から移したので、距離が合わず、切れてしまった人、ごめんなさい。)
きれいな扇でしたね。みんなの顔は真剣そのものでした。
起きピラ。起き上がってピラミッドを作ることからこの名前がついています。みんなでタイミングを合わして立つのが難しいところです。ゆうちゃんの掛け声でみんなが一斉に立ち・・・
見事なピラミッドを作ることができました。みんなの顔が前を向いています。それがかっこいい!
手だけで表す波もきれいでした。本当によく揃っていたと思います。
11人でも大きな波を作ることができるんですね。結んだ手の絆をしっかり感じながら11人全員で大波を起こしています。
塔も作りました。
花、技の名前を「アサガオ」とも言います。こんなに開いているアサガオを見るのは久しぶりだったような気がします。支えてくれている友だちを信じているから大きく開くことできるのだと思います。めちゃくちゃきれいでいた。
そして、最後に、みんなで作った森林。バランスを確かめながらみんなでじっと耐えたのですね。
本当に素晴らしかったです。出てくる涙が止まりませんでした。大きな技ばかりがかっこいいわけじゃない。みんなでできる精一杯の力を出し切っていることがかっこいい。一生懸命なところがかっこいい。最高の組み立て体操でした。
終わった後は、みんないい顔していますね。お疲れ様でした。
今日一日、どの演技を見ていてもみんながしっかり頑張っていて、頑張っている君たちに感動しっぱなし。いろんな声の掛け合いが素晴らしく優しいみんなの気持ちがそこはかとなく感じられ、感動しっぱなし。そして、何よりも全員で楽しんでいるのがすごくよく伝わってきて、一日中楽しい気持ちでいられたことに感動しっぱなし。
たくさんの感動をありがとう。運動会お疲れ様でした。今日のこの日の感性・感動・感謝の気持ちはさらにこれからの生活にどうぞ役立ててもらえればうれしく思います。皆がますます三感王に近づいているのを感じながら、今回の運動会情報を終わります。