各学年に向けたの天見小コンテンツは下のボタンよりご覧ください。




1230 🎶三びきのこぶたのショーを楽しみました。3才や10才のこぶたの動きに笑いあり、拍手あり。
正午現在、ウインナーづくりを終えました。試しに一本ずついただきました。
予定通りです。
(^^♪ 田植えした 今喜びの 稲穂かな 🎶 5月に田植えをしてから、早4か月。今年も5年生が稲刈りを経験させていただきました。坂元さん、ありがとうございます!!
5月に河内長野市が日本遺産に指定され、7月には百舌鳥-古市古墳群がユネスコ世界遺産に指定されました。グローバルな波が押し寄せている今、河内長野市は「英語村」を推進し、国際的に活躍できる人材の育成に努めています。その一環として天見小でも「英語村」が開催されました。6年生の英会話力がアップしています。今回はセルジ先生、ティム先生が来てくださいました。
🎶 古都奈良で 学び深める 天見っ子 🎶 今回も暑い中、よく歩いた6年生。奈良公園でシカに出会い、南大門あたりで外国人とのENGLISH会話。そして、奈良の大仏の大きさに驚き、柱をくぐる・・・春日野園地で休息、昼食し、二月堂、正倉院を見学。初めて宮内庁の方に質問ができました。子どもたちは積極的に活動していました。
フィリピンの方々のために、6年生が作成したポスター。その話が海を渡りフィリピンへ。その後、フィリピンから「そんなにも楽しみにしてくれていることを、とても嬉しい。」とコメントが届きました。当日は、御礼に歌声を披露します。今日も8時30分から合唱の練習を行いました。
今、合唱やENGLISHの質問を準備中ですが、今回KIFA河内長野国際交流協会様から頂いた紹介にメッセージを綴り、フィリピンの国旗を描き、日本の文化も描いてくれた6年生。玄関に飾っています。ご覧ください。
楽しかったカヌー体験を終え、「いただきます。」この後は退所式。海洋センターの方々に感謝して帰ります。なお、臨海特別編は今回で終了です。presented by shin-ken
ドキドキのカヌー体験です。指導員の話をしっかり聞いて、さあ、出発OK! 2人カヌーです。2人の息の合った漕ぎ方が大事ですね!