各学年に向けたの天見小コンテンツは下のボタンよりご覧ください。




放課後、先生達で新しく入ってきたロイロノートの研修をしました。これから何回も練習して使いこなせるようにしていきたいと思います。
10月20日、2年生が3回目の校区探検で天見駐在所を訪問しました。今日は駐在所のおまわりさんだけでなく、特別に河内長野警察署のパトカーや大阪府警の白バイが待ってくれていました。そして河内長野警察署シンボルキャラクターの「ようじくん」も駐在所の前で2年生を迎えてくれました。駐在所の見学を終えた後、警察の様子や仕事について質問をする時間がありました。おまわりさんの装備や道具も身に付けさせてもらいました。そして白バイやパトカーについてもお話を聞くことができました。お忙しい中、子どもたちの学習にご協力いただきました警察官のみなさま、ありがとうございました。
10月19日、運動会を開催しました。元気な入場行進から始まり、徒競走や友だちと力と心を合わせた団体競技、団体演技とプログラムは順調に進みました。最後は全児童が参加する全校リレーで競技をしめくくりました。一つ一つの場面で力を出し切る子どもたちの姿に感動しました。また、4・5・6年生は係活動でも大活躍し、プログラムの進行を支えてくれました。そして早朝から終わりまで、子どもたちにご声援いただきました保護者のみなさま、地域のみなさま、ありがとうございました。準備から後片付けまで、PTA役員・委員さんをはじめ多くの保護者の方にご協力いただき、あらためて本校が多くの方々に支えられていることを実感しました。ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。
10月17日本日の運動会は、延期になりました。明日代休を取り、火曜日運動会実施予定です。
10月14日、運動会の予行練習をしました。入場行進から開会式、応援合戦に全体リレー、最後に閉会式の練習も行いました。当日に向けて子どもたちはしっかりと練習に取り組んでいました。保護者のみなさまには、きっと素晴らしい姿を見ていただけることと思います。一通りの練習を終えた後、全校リレーの練習を再度行いました。チームごとの作戦会議やバトンパスの練習。最後にチームごとにタイムアタックを行いました。
町探検で南天苑にいきました。
暑い中ですが、全体練習がんばりました。
地域の方に来ていただき、太鼓の練習2回目です。前回のリズムとまた違った新しいリズムを教えてもらいました。何回も練習して、リズムを覚えて頑張りました。
縦割り遊びをおこないました。高学年がリードしながら、優しく譲ってあげたり、声をかけたり、縦のつながりを重視してます。
9月29日、今日の児童朝会は委員会からの発表です。美化委員会と代表委員会の子どもたちからの発表です。まず美化委員会からです。掃除の正しい仕方について劇を通して教えてくれました。今日の掃除の後は、校舎中がピカピカになっていることでしょう。次に代表委員会からです。代表委員のお仕事について写真を使いながらお話ししてくれました。集会の司会や行事の進行など、様々な場面で活動していることを教えてくれました。きっと代表委員になってがんばってみようと思った子どももいることでしょう。