各学年に向けたの天見小コンテンツは下のボタンよりご覧ください。




卒業生が巣立ちの翌朝のようすです。新しい班長、副班長が中心となり、気持ちを新たにして登校しておりました😊
子どもたちが作った卒業までのカウントダウン
卒業生を迎える6年教室の朝
改めて、在校生からの感謝🙇の言葉
巣立ちの時。保護者と共に職員が花道をつくり、祝福の拍手👏👏👏 🎉おめでとうございます😊
明日が卒業式。今日は在校生が卒業生と過ごせる最後の日でした。私は一人ひとりに筆で格言を色紙に書き、朝の会で手渡しました。最後の給食は机を丸く並べて食べていましたね😊 昼休みを過ごすのも最後でした。6年生、ありがとう😉👍🎶
旅立ちの言葉を披露する6年生
卒業生からの心のこもった言葉を静かに真剣に聞き入っている在校生。
退場のワンシーン
6年担任から在校生に言葉がありました😊今日は15日。民生児童委員さんによる挨拶運動の日でした。6年生から地域の皆さんへの御礼の言葉がありました😉
縦割り冬野菜販売の売り上げ金をどうするか?代表委員で話し合って、ボールを購入しました。各教室置きのボールが新しくなって、子ども達は、喜んで、遊んでいました。
3月10日児童朝会 最初に🎶花は咲く🎵の曲を流しました。知っている子どもたちは口ずさんでおりました。
さまざまな震災の関連記事を紹介しました。当時小学校4年生だった女の子が今は20歳。思いに触れました。今、小学生である子どもの気持ちのこもった作文も紹介しました。語り継ぐことが大事。そう思います。
今年度の班長さんや副班長さんには労いの拍手👏 新班長さんや新副班長さんには励ましの拍手👏 一人ひとりの思いが体育館に響きました😊
気持ちのこもったメッセージ、合唱😃 息の合った合奏🙋 どの学年も素晴らしかった、感動しました😸 あっという間の90分間でした。校区福祉委員会の皆さんからのプレゼントは教頭先生が代理でお渡ししています。ありがとうございました😉👍🎶
天見小学校が大切にしているたてわり活動。その別れの日が近づいてきています。今日は椅子を使用して練習しました。皆さんの後ろには本来、多くの地域の方々や保護者の皆様がおられます。想像しながら、感謝の気持ちで練習にも励んでいた子どもたちでした😉