各学年に向けたの天見小コンテンツは下のボタンよりご覧ください。




表彰と生活指導の話、縦割り野菜の売り上げにクリスマス会の記念品紹介をしました。
野菜販売2日目を終え、今朝の登校の様子です。料金箱のお金も気になりますが、保護者の皆様が書いたコメントもとても気になります。お忙しい中、子ども達のために買っていただいたりコメント書いていただいたりありがとうございました。今年は、豊作で売れ残りがありましたが、班で分けて持ち帰ります。
野菜販売1日目を終えて、次の日の朝、登校してきた時の写真です。子ども達は、自分の班のところに行き、コメントのノートを読んだり料金箱をチェックしたり、どれだけ売れたのかワクワクドキドキ期待していました。今日2日目。売れ残りがないくらいたくさん売れる事を願います。
売り上げ金は、子ども達が学校のためになるようなものを考えて買います。昨年は、プラネタリウムを買いました。
先月はトルコ料理でしたが、今月はケニア料理。カランガ、ニュマチョマ、ケニア風野菜炒めなど。美味しかったですよ🎵 詳しい説明は献立表の裏面を読んでくださいね🙆
12月11日が第一次児童募集締切日でした。新1年生が地元の子どもたちを含めて9名、新2年生が1名、新3年生が1名、新6年生が1名、という市教育委員会への申込み状況です😃 各学年共に定員20名に達しておりません。ご検討の御家庭の方々、引き続きお申し込みをお待ちしております。二次募集締切日は未定です。決まり次第、このHPにアップさせていただきます😊
寒さに負けず、明るく元気な子どもたちのあいさつが聞こえています。昨日野菜を収穫した、あまみファームは雪景色🎵 今日と明日は懇談会ですが、お気をつけて来てください😉
昨年末よりも沢山獲れました❗地域の方々から→一度収穫していたので、今回は6年生が中心にスムーズでしたね😉 みんなテキパキ動いていて、さすがです😊 こんな経験を持つことを、小学生のうちにできて、いいですね😃 天見でしか出来ない取り組みですね😉
16日17日の個人懇談での野菜販売に向けて、収穫をしました。ちらほら雪が降る中、寒かったですが、地域の方に支えてもらいながら、6年中心に協力して収穫をしました。野菜販売が楽しみです。
たくさん収穫出来ました。保護者の皆様、地域の皆様子ども達が育てた野菜をたくさん買ってあげて下さい。
南天苑・天見美容室・天見駐在所に行きました。子どもたちは、興味津々に見学・体験をしました。
かけ足表彰をしました。普段から走っている頑張っている子にも表彰しました。また縦割り野菜販売をおこないます。それぞれの野菜の販売価格を話し合って決めました。これ高いんちゃう?それ安すぎるやろ!など自分達で育てた野菜を自分達で販売価格を決めて売ります。保護者の皆様、たくさん買ってあげてくださいね。