各学年に向けたの天見小コンテンツは下のボタンよりご覧ください。




😊私が天見に赴任した頃に🎋七夕短冊の依頼に来られた河内長野駅長さんが、現在高野山駅の駅長さんに🤗 🎋のご協力に改めて感謝されておられました😃 乗客の皆さんも笑顔で眺めておられました😃 リニューアルされた新型ケーブルカーに乗車→展示室が高野山駅2階にありました😄必見ですよ🤗
😃今年度初めてのPTA役員委員会が開催されました😊 新型コロナウイルス対応により学校行事やPTA行事の開催に様々な制限が有ることを確認しました😃 一つ一つ、児童のため、転入学児童のために、どうしたらいいか、真剣に考えました😃 詳しくは後日配付されるPTA議事録を御覧ください😊参加者の皆さん、遅くまでお疲れ様でした😃
🤗🌌天ノ川 天見の里は 天見川😄 先日1、2年生が天見小校内のいろいろな場所を探検しました😊 今日は子どもたちが描いた御部屋紹介ボードを持って来てくれました😃 ステキです🤗 1年生です🤗 らいねん、なんにん天見にきてくれるかな⁉️😊 ただ今天見小は令和3年度転入学児童募集中ですよ😃
今年度最初の会合でした。すでにHPにも学校便りなどで紹介させていただいております学校経営方針や子どもたちの学校での様子について話をさせて頂きました😃5月から毎日地域の方々が協力してくださっている天見放課後学習会の様子も委員長から説明がありました😄皆さんの期待が実現となりますように🤗
南海電鉄さんから今年も🎋🔖短冊の依頼がありました😄願いを込めて子どもたちも先生も書きました😊7月3日(金)~16日(木)に南海高野線極楽橋駅1番線ホームに飾られるそうです🤗行ってみようかな🤗 😃天見小は、ただ令和3年度転入学児童を募集中です。本HPトップページをご覧ください😊
今日の児童朝会では、6月23日沖縄慰霊の日について話をしました。平和の尊さ、戦争の悲惨さを新聞や語りを交え伝えました。最後に自分たちが学校ですべきことは、お互いのいいとこを探し、認め会うことであるとすでに天見で行っていることを続けることを皆で共有しました🤗
写真は、ないですが、第1回目の縦割り遊びをおこないました。縦割り遊び。ただ単なる縦のつながりで遊ぶだけではありません。異学年で遊ぶことで、相手を思いやる気持ちや協調性をつけてほしい。互いの良さを認め合い、自分の役割をその学年でいしきしてほしい。望ましい集団を自主的に築きあげてほしい。6年生には、リーダーとしての自覚を持って行動してほしい。等子どもたち同士でのつながりを使って、育成を図りたいとおもっております。遊びを通して、望ましい姿を各学年に応じて頑張ってほしいと思います。
学校の敷地内を花でいっぱいにする「花いっぱい運動」をしました。1つのプランターに3つのマリーゴールドを植えます。計550本のマリーゴールドが学校を彩ってくれます。毎日の水やりも子ども達には、頑張ってほしいです。地域の方も来ていただき、ありがとうございました。
あまみファームもほっておくと雑草が生い茂ります。各班担当を曜日で決めて草抜きをおこないます。このお世話をする気持ちを天見小では、大事にしています。だからこそ、時間を取って草抜きではなく、自主的に休み時間におこないます。
地域の皆様が自ら朝の挨拶運動を始めてくださいました🤗 また、学校運営協議会の皆様が中心となって、今日から6時間目の時間帯に、天見放課後学習会を始めてくださいました😊123年生がお兄さんお姉さんら上級生と安全に帰宅🏠👣できることが目的です😄1時間程度です。笑顔で地域の方に挨拶をしていました😄 そして、16日の給食では、「ちまき」をいただきましたよ🤗