各学年に向けたの天見小コンテンツは下のボタンよりご覧ください。




河内長野市言葉きらめき祭が9月17日にキックスにて開催されました。先日の児童朝会で披露し励ましの拍手を受けた子どもたち。当日は、その甲斐あって、表現力豊かに、すばらしい言葉がイベントホールに響いておりました。言葉きらめき賞及び優秀創作作品賞発表の時、嬉しさのあまり涙が出そうになりました。出場者全員に500点満点ですね!また、図書館司書の皆さんによる「本の分類」紹介もわかりやすかったですね。皆さん、分類10項目を知ってますか?
今週末17日にキックス4階にて河内長野市「言葉きらめき祭」が開催されます。天見小学校からは、3組4名の子どもたちが出場します。14日には児童朝会にて当日披露される発表を天見っ子全員で見聞きし、大きな励ましの拍手を送りました。7月24日、あの広いラブリーホールで大きな声で歌ったんだもの。大丈夫だよ。当日は表現豊かに言葉に思いを乗せて・・・・
6月16日(木)
2年生が生活科の学習で天見校区の探検をしました。天見地区にあるお店や公共施設を見学させていただきました。見学先は天見美容室、南天苑、天見駐在所の3か所です。どちらも2年生の子どもたちをあたたかく受け入れていただきありがとうございました。「天見小だからできること」体験ができました。
今日は子どもたちが待ちに待ったプール開き。トップバッターは低学年。少し冷たい水でしたが、元気いっぱい水の掛け合いをして水慣れをしていました。さて、今シーズンはどれだけ泳ぐことができるようになるのでしょうか。
「1人で考える 2人で教えあう グループで伝え合う 親子で学びあう」 それぞれの学年がそれぞれの「あまみ色」