ていがくねんのへや

1ねんせい、2年生に向けた天見小コンテンツを掲載しています。
各学年に向けたの天見小コンテンツは下のボタンよりご覧ください。
11  22  33  44

ブログ

子どもたちの思いが込められた言葉の数々・・・

河内長野市言葉きらめき祭が9月17日にキックスにて開催されました。先日の児童朝会で披露し励ましの拍手を受けた子どもたち。当日は、その甲斐あって、表現力豊かに、すばらしい言葉がイベントホールに響いておりました。言葉きらめき賞及び優秀創作作品賞発表の時、嬉しさのあまり涙が出そうになりました。出場者全員に500点満点ですね!また、図書館司書の皆さんによる「本の分類」紹介もわかりやすかったですね。皆さん、分類10項目を知ってますか?

imag0899imag0891imag0904imag0895

言葉きらめき祭「天見っこ、みんなが応援しています!」

今週末17日にキックス4階にて河内長野市「言葉きらめき祭」が開催されます。天見小学校からは、3組4名の子どもたちが出場します。14日には児童朝会にて当日披露される発表を天見っ子全員で見聞きし、大きな励ましの拍手を送りました。7月24日、あの広いラブリーホールで大きな声で歌ったんだもの。大丈夫だよ。当日は表現豊かに言葉に思いを乗せて・・・・

imag0858 imag0863imag0866

川遊び(12年)

生活科で船を作り、近くの川に浮かべに行きました。雨で少し水量が多かったのですが、その分よく流れてくれました。船だけではなく水の中の生き物にも子どもたちは心を奪われたようでした。

img_4647 img_4630 img_4633 img_4637 img_4645

校区探検(2年生)

6月16日(木)
2年生が生活科の学習で天見校区の探検をしました。天見地区にあるお店や公共施設を見学させていただきました。見学先は天見美容室、南天苑、天見駐在所の3か所です。どちらも2年生の子どもたちをあたたかく受け入れていただきありがとうございました。「天見小だからできること」体験ができました。
DSC06964 DSC06968 DSC06970 DSC06987 DSC06996 DSC07292

2016年6月17日 | カテゴリー : 二年生 | 投稿者 : 天見小

プール開き

今日は子どもたちが待ちに待ったプール開き。トップバッターは低学年。少し冷たい水でしたが、元気いっぱい水の掛け合いをして水慣れをしていました。さて、今シーズンはどれだけ泳ぐことができるようになるのでしょうか。

IMG_4171 IMG_4172

1・2年「やったあ、川遊びだあ。」

南天苑裏門から由緒ある中庭を通り、たどり着いた川辺。竹やぶが日差しをさえぎり、涼しき空間でゆったりと川遊び。心地よい水に足をつけ生き物を探す・・あまみ色が漂っていました。

IMAG0866 IMAG0869 IMAG0871

国際交流授業(12年)

パソコン室でオーストラリアとの国際交流授業を行いました。オーストラリアは日本語学習、天見小は英語学習の成果を試します。1年生から4年生は2週間に1時間、5,6年生は毎週1時間学習しているので、これからどんどん表現も増えることと思います。楽しみです。

imageimageIMAG0835 IMAG0829

放課後子ども教室

1・2・3年生を対象とした放課後子ども教室。天見小学校では学校行事のない月曜日と金曜日に開催されています。地域教育推進課や保護者ボランティアの方々の協力の下毎回いろいろな活動に取り組んでいます。

IMG_4028 IMG_4027 IMG_4026 IMG_4025

どろんこ遊び(1年生)

今日は近くの田植え前の田んぼをお借りしてどろんこ遊びをさせていただきました。

ぬるぬるの感触を嫌がるかな?と想像していたのですが、全員頼もしく「わぁーつ!」という歓声を上げて飛び込んでいきました。

 

途中、泥を投げたり、カエルの卵を探したりと田んぼの中を満喫しました。

IMG_3954 IMG_3956 IMG_3963 IMG_3967 IMG_3972 IMG_3974 IMG_3976

2016年5月20日 | カテゴリー : 一年生 | 投稿者 : 天見小