児童のようす
東中学校区あいさつ運動
7月20日、終業式を終えていよいよ夏休みとなりました。1学期の間、子どもたちはそれぞれのスピードで成長を続けてくれました。先日の個人懇談会では、その成長についてもお話しさせていただいたことと思います。ご家庭でも子どもたちの1学期のがんばりを褒めてあげてください。ご家庭や地域に帰る夏休み、健康にそして安全に過ごし、2学期の始業式に元気な顔を見れることを教職員一同楽しみにしています。保護者のみなさま、地域のみなさま、ありがとうございました。夏休みはもちろんですが2学期以降も引き続きご協力をお願いします。
夏休みに入った初日、7月21日に三日市町駅前にて東中学校区あいさつ運動が行われました。本校からも代表5人が参加してくれました。あいさつは、人と人をつなぐ第一歩です。元気な子どもたちの声に多くの方があいさつを返してくれました。たいへん暑い中でしたが、暑さに負けないさわやかな朝の始まりになりました。参加してくれた東中学校区の子どもたち、地域のみなさま、ありがとうございました。
着衣水泳「浮いて、待つ。」
水泳学習の締めくくりとして、着衣水泳を実施しました。昨日は低学年と中学年が行いましたが、高学年の時間が近づくと雨が降り始め、中止となりました。一日遅れての高学年の着衣水泳です。もし水にはまって、おぼれそうになったとき、大切な命を守るためにできることは何だろうか。みんなで考えて確かめていく学習です。「水泳が好き」、「泳ぐのが得意」という子どもがたくさんいます。水は楽しいものですが、同時に恐ろしいものとして万が一に備えておくことは大切ですね。ご家庭でも少し話題にしていただけると幸いです。写真は高学年の活動の様子です。
夏野菜の収穫
7月13日、朝の時間にたて割り班で育てている夏野菜を収穫しました。今年は暑さが早い時期から厳しかったためか、昨年より少し収穫量は減っているような気がします。子どもたちは、葉の陰に隠れている野菜を見つけては嬉しそうに収獲していました。収穫した野菜は明日からの個人懇談会の時、保護者のみなさまに販売します。ご購入お願いします。
連合児童会
7月11日、代表委員の6年生3名が天見小学校を代表して連合児童会に参加しました。昨年度に引き続きリモートでの開催となりました。開会式の後、市内13校の小学校が3グループに分かれて取組みを交流しました。天見小学校は長野小学校、楠小学校、美加の台小学校、天野小学校と同じグループになりました。少し緊張していた子どもたちですが、アイスブレイキングのゲームで少し余裕も出てきたようです。「1年~6年の心のきょりを縮める方法と校区の紹介」をテーマに順番に発表をしていきました。代表の子どもたちは、たてわり班活動の取組みを中心に発表してくれました。発表の後は質問や感想を交換し合いました。他の学校の様々な取組みを知る機会となりました。これからの天見小学校の取組みにきっと生かしてくれることでしょう。
ふれあい参観 2・4年生
7月7日、2年生と4年生のふれあい参観が行われました。学級委員さんが中心になって、楽しい出し物をたくさん用意していただきました。子どもたちはもちろん参加していただいた保護者のみなさまも笑顔がいっぱいの時間となりました。ありがとうございました。
明日から7月です。
明日から7月になります。1学期も最後の月になり、3週間ほどで夏休みです。学期末の仕上げとまとめの大切な時期です。引き続き体調管理をお願いします。本日は熱中症指数が高くなったため、外遊びを中止しました。明日のプール参観も大変暑くなると思います。ご参加を予定していただいている保護者のみなさまも熱中症対策を万全にしてください。
天見のプールは快適です!
連日の猛暑の中、天見小学校のプールは午前中、気温や風が程よい感じとなりました。お昼までは山の影になっているので、そんなにも暑くなりすぎず、水分補給もしながら授業を進めました。
体操をしてシャワーを浴びたら、まずは軽い「水慣れ」から。手を輪にして、その中に顔をつける練習。つぎは頭までつける水慣れをします。
勢いよく体を沈めたり、プールの底にタッチや文字を書いたり、いろんな水慣れをしました。顔をつけるのが不安な子どもがいたり、何回も挑戦する子がいたりと、徐々に水泳学習らしくなってきました。
大の字浮き。。
バタ足の練習では、プールサイドに座って足の形の練習から、ビート板を使って泳ぐ練習までを、全体で学習しました。ここからはコース別の学習になります。
あっという間に時間が過ぎて、低学年の水泳学習もフィニッシュ。3,4時間目の学習だったので、お腹もすいたんじゃないかな。おいしく給食を食べてくださいね。
プール楽しいよ!!
低学年、中学年もプールを楽しんでいます。少しでも遠くまで泳げるように、少しでも長く浮かんでいられるように、みんなでがんばろう。
はじめての調理実習
今日は6年生の調理実習です。これまでは感染症の影響で、とても強く制限をかけられていたので、飲食を伴う実習はなかなか行うことができませんでした。なので、本格的な調理実習ができることは、とてもうれしい限りです。と同時に調理器具を使い、コンロで加熱する実習なので、安全と衛生面にできる限りの配慮しながら行います。今日の献立は「三色野菜炒め」です。
手洗いと消毒をしたら、エプロンに三角巾で身支度をします。さらにナイロン手袋とフェイスガードを付けます。道具と食材を準備したら、各班で実習のスタートです。
手際よく進んでいく班も多く、食材を切りながらゆで卵をゆでていました。水の量もバッチリ!
次は野菜炒めです。食材が入ると一気に調理が進むので、入れる順番と調味料の準備をして、フライパンを火にかけます。
家庭科室の片づけをして、試食はモックルガードがある教室で。食後の感想を聞くと「今までで一番おいしかった」と満足そうに言っていました。
児童朝会の風景
今回の児童朝会は、いろんな委員会が考えた企画をしたり、伝えたいことをいろんな形で発表する場となりました。トップバッターは「保健委員会」です。健康のためにいい事やいけないことを、○×ゲームで教えてくれました。
問題を出すために道具を使ってくれたり、飽きないようにすごく簡単な問題を入れてくれたりと、よく工夫されていました。
次は体育委員会です。寸劇の中に、ビデオの一時停止のようにして問題を出しながら、安全な休み時間の過ごし方やルールについて確認してくれました。
どちらの委員会もよく練習をしたのでしょうね。とても楽しい時間を過ごしながら、学ぶことができました。
最後は放送委員会です。以前「全校アンケート」をとったことについての発表で、
「ご協力ありがとうございました」ということでした。子どもたち自身で学校を作っていく委員会活動。みんなのがんばりが、天見小学校の大きな力になっているので、これからもがんばってくださいね。