最新のテレビ会議サーバー導入

河内長野市立メディアセンターではブロードバンド環境の進む中、次世代型のテレビ会議システムを他市に先がけて導入しました。これはClick to meetで、今までにない高画質・高音質のテレビ会議が可能となりました。しかも、利用する各学校間での通信費は一切必要ありません。さらに、ネットワークに接続されているパソコン室などの先生機から、そのまま接続が可能です。難しいルーターの設定変更などをせずに簡単に接続が可能です。今まで、着実にテレビ会議を活用した授業実践に取り組んできた河内長野市としては、とてもありがたいテレビ会議システムです。この会議システムを大いに活用して「わかる授業」や「魅力ある授業」を積極的に推進していきたいと思います。

今までのテレビ会議の取り組み

河内長野市では平成11年9月より、ISDNの通信回線を全ての小中学校へ導入しました。その回線を利用して平成11年9月18日に初めて、テレビ電話による交流授業行われました。この授業は、三日市小学校と南花台東小学校とを結んだ授業で、お互いの運動会での演技を紹介しあいました。その後、平成13年度には、市内全ての学校にNTTのテレビ電話フェニックスミニを導入し、テレビ電話による交流授業を推進しました。このシステムを利用して、国内はもとより、海外の学校とも積極的に交流をすすめました。このシステムで最初に海外の学校と交流授業をしたのは天野小学校で、ハワイの小学校との英会話を楽しみました。その後、南花台東小学校とカナダの学校、さらに石仏小学校とイギリスの小学校との交流などが、このISDN国際電話回線を利用した国際交流を行いました。

ISDN回線による初めてのテレビ電話交流授業
河内長野市では、新しい情報メディアの教育活用を他地域に先んじて、取り組みました。地域で初のISDN回線でのテレビ電話交流授業を三日市小学校と南花台東小学校とを繋いで行いました。
1998年9月18日
ISDN回線によるテレビ電話国際交流授業
天野小学校とハワイの学校との
テレビ電話交流2001年6月
南花台東小学校とカナダの学校
との交流2002年5月29日
石仏小学校とイギリスの学校と
の交流2003年5月2日

ISDNからIPでのテレビ会議

 河内長野市では、急速な情報社会の環境変化に対応するため、ISDNのテレビ電話からIPでのテレビ会議への移行を進めています。より高画質・高音質で、しかも低コストで交流を継続するためには従来のISDN回線を利用したテレビ電話では、不可能です。この数年はこのISDNを利用したテレビ電話交流が盛んでしたが、ほとんどが研究発表会などのための一時的な取り組みで終わっています。これは、通信費の負担が大きすぎることが原因だと思われます。特に海外とのテレビ電話交流には、1回行うのに1万円から3万円程度の通信費を覚悟しなくてはいけません。とても、一般的な公立学校では、日常的に授業で取り組めるものではありません。

 しかし、IP(インターネットプロトコル)でのテレビ会議では、この通信費の負担はありません。インターネットへの接続料だけで、その他の負担はありません。常時接続でブロードバンドか一般的になっている現在では、日常的に授業の中でテレビ会議を取り入れることが可能となりました。
 河内長野市では、このようなインターネットテレビ会議を韓国の学校との間で、平成12年11月から取り組みました。当初は、トラブルの連続でしたが韓国の学校の誠意ある努力のおかげで、平成13年からは、安定してテレビ会議交流を継続できるようになりました。平成14年度には、市内の5つの小学校がインターネットテレビ会議で、韓国の3つの小学校と交流を進めることができるようになりました。さらに、ISDNの普及していない国や地域との交流が可能となり国際交流の輪が拡大しました。今後は、新しく導入されたテレビ会議システムを活用し、さらに国際交流の流れを市内の全ての小中学校へ拡げたいと考えています。
インターネットでのテレビ会議の相手国
楠小学校と韓国の錦橋小学校
の交流会、韓国は9月にお盆が
あるそうで、そのときに食べる
お餅の紹介がありました。
2002年9月
シンガポールの学校と南花台
中学校のコーラス部が交流を
行いました。
2002年7月
マレーシアの学校とシンガ
ポールの学校との南花台東
小学校との3地点出の交流
授業
2002年10月
アメリカのハワイ、アイエナ高校
との交流、最初に校長先生どう
しが挨拶をしあいました。
2003年5月
スウェーデンのマルメから
在留邦人の林さんとスウェーデン
人のKさんとが深夜にもかかわ
らず、遠隔授業をしていただきま
した。
2003年7月
オーストラリアのメルボルンに
あるサンバリー高校と長野高校
との交流授業。
2003年9月
イラク難民のヤヘヤさんからの
遠隔授業。市内の小中学校
5校が参加しました。
2004年5月